膝の痛み

変形性膝関節症とは

変形性膝関節症(膝OA)は,関節の変形により,関節の痛みや腫れが生じ,多くは膝関節の軟骨が老化とともに擦り減っていく疾患です。

高齢者が要支援・要介護になる原因として変形性膝関節症を含む変形性関節症の割合は多いです。膝OA患者は2500万人を超えると推定されており、要支援・要介護とならないために,膝OAの予防と早期治療が重要です。

予防が大切

筋力は年齢とともに低下し、筋力の低下によって痛みを自覚することが多いです。内側の関節軟骨が擦り減っていくことが多く、進行とともにO脚を呈します。O脚が進行すると荷重の負荷が内側へとシフトされ、内側の軟骨の負担がさらに強まり、症状がさらに悪化します。したがって、痛みはじめの初期段階で治療することが大切です。
大腿四頭筋を中心とした筋力を鍛えることが効果的です。筋肉がしっかりすると関節が安定した状態で動き、関節の負担を軽減することができ、膝の痛みが改善します。

日常生活での工夫

正座はできるだけ避ける、階段では手すりを使用する、肥満の場合は減量する、トイレは洋式を使う、杖を使うなど、できるだけ膝に負担をかけない工夫や生活習慣の見直しで症状が緩和できます。

治療

変形性関節症は一旦形成されると経時的に進行し,変形性関節症の悪化から逃れることはできないともいわれています。
日常生活動作の維持や除痛を図る目的で,治療介入は必要です。
非薬物治療として,減量と運動療法があげられます。運動療法は,筋力訓練と可動域訓練に加えて全身持久性トレーニングが有効です。装具療法では,足底板,膝サポーターで関節への負担軽減を図ります。
薬物治療は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)をはじめとした内服薬,外用剤,ヒアルロン酸関節注射などが有効です。今後新規治療薬としてヒト化抗神経成長因子(NGF)モノクローナル抗体が期待されています。

手術治療は人工関節や骨切り術などが代表的です。変形の程度や日常生活の活動性によって手術方法が選択されます。人工関節手術を希望される患者さまには、手術の経験が豊富である院長が提携病院にて人工関節手術を行うことも可能です。

荷重軸が人工膝関節置換術によって膝中央にシフトしていることがわかります

荷重軸が人工膝関節置換術によって膝中央にシフトしていることがわかります

整形外科受診のタイミング

中高年になると誰でも変形性膝関節症を発症する可能性があります。膝に痛みを感じたら悪化するまで放置せず、早めに医療機関を受診することが望ましいです。原因をはっきりとさせ、早めに対処することで進行を予防することも可能になります。
膝OAは早期の段階から治療介入し,中断することなく継続した治療が望まれます。

参考文献


立入久和 日本転倒予防学会誌 Vol.7 No.1:7-9 2020
熊谷研 整形外科看護 2020 vol.25 no.1

特発性膝骨壊死症

骨壊死という疾患名でありますが、実際は脆弱性骨折であり,骨壊死の病巣は骨折治癒に至らなかった部分の病態であるとの見解が示されております。以前は血流障害が原因と考えられておりましたが,何かしらの原因(半月板損傷等)で生じた荷重環境の変化によりもたらされた軟骨下での骨折と考えられています。

症状

高齢女性で突然の膝内側痛で発症することが多いです。問診で軽微な外傷(つまずきや捻り動作など)が先行することが確認できることがあります。安静時痛,夜間痛が特徴の1つとして挙げられます。荷重時にも疼痛が増強します。

診断

発症早期ではレントゲン検査で異常がみられず,見逃されるケースもあります。レントゲン検査で異常所見がないのに関わらず、疼痛が強い場合は本疾患を疑うことが非常に重要です。MRIでは病変を捉えることが可能であり、Tl強調像での低信号およびT2強調像もしくはSTIR像での高信号として病変が認められます。

治療

骨折治療に準じて早期から免荷を指示することで進行・圧潰を予防することが可能です。杖や松葉杖を使用した荷重制限や足底板の使用が有効です。薬物治療としては消炎鎮痛剤が考慮されますが,患者さまの理解度が不十分な場合、鎮痛によって病状が改善したと思われ、安静が守れず活動性が増加し,圧壊を助長する危険性があります。骨壊死の保存療法は荷重制限を中心とした安静による圧潰予防が目的であり,あくまで,消炎鎮痛剤はその補助手段となります。
すでに圧潰が進行しており,保存療法で疼痛が改善しない場合は手術が考慮されます。

参考文献

浜田大輔 西良浩一 MB Orthop,29(3):53-60,2016
堀内博ら MB Orthop. 30(5):125-131,2017

関連記事

  1. こどものスポーツ傷害~大人との違い~

  2. 膝内側の痛み ~鵞足部痛に対してのリハビリテーション~

  3. 肩の脱臼~再脱臼の予防が重要~

  4. 頚部痛

  5. 扁平足

  6. その関節痛、甲状腺に問題あり!?

PAGE TOP