よくある質問
料金表(税込)は以下の通りです。
診断書 当院所定の用紙 ¥2,200
提出先:警察、勤務先、学校保険会社所定の用紙 ¥4,400
自賠責診断書 ¥5,500 交通事故、労災後遺障害診断書(1枚につき)¥11,000 申し込み時、医師の診察が必要となります
証明書 通院証明書 ¥1,100 1通につき連続した6か月まで証明可能です
検査画像 一般レントゲン(1回につき) CD-R、DVD-Rでのお渡しになります。CT画像・MRI画像(1回につき)¥2,200
XP、CT、MRI画像(1回につき)¥3,300
※患者ご本人以外へのお渡しの場合はCD 1枚あたり¥3,300 (同意書が要ります)
カルテ開示手数料 ¥3,300 申し込み後、医師の確認が必要となります。
カルテの写し ¥221枚の金額です。
領収書・医療費明細書再発行料(1通につき) ¥1,100
診察予約は行っておりません。
基本的にはご来院順に診察しております。しかし、診察内容により順番が前後することがあります。ただ、運動器リハビリテーションは予約制となります。
ご希望の方は診察時にお申し付けください。
リウマチ因子(RF)は関節リウマチ患者さんで陽性率が高い(70%程度)検査ですが、健常な方でも陽性となることがあります(健常者の5%程度、高齢者ほど陽性率があがります)。
関節リウマチの診断は、関節の炎症(滑膜炎)がないと診断には至らず、血液検査のみでは診断いたしません。ご心配な方は、専門医にご相談ください。
基本的には薬での治療が中心となります。
炎症が起きている関節では、関節の破壊や変形が進行しますので、関節の炎症を抑えるために、関節への注射や薬の治療を行います。上手に炎症を抑えることができれば、関節破壊や変形の進行を防ぐことができます。
なるべく炎症が低い状態を保って、病気の進行を遅らせるようにするのが治療目標となります。そのため、薬による治療を継続することが重要です。
良い状態を維持することでお薬を減らして、やめても炎症が落ち着いている状態が維持できることもあります。
ただし、治療を中断することで、炎症が悪くなることがあるので、主治医とご相談したうえで、慎重に判断することをおすすめいたします。
当院では、骨粗鬆症の診断と治療に力を入れており、DEXA法を用いた正確な骨密度測定を行っております。
DEXA法とは、2種類の異なるX線を照射して骨密度を測定する検査で日本骨粗鬆学会のガイドラインにおいても推奨される優れた検査方法です。この方法は他の方法(超音波法・CXD法・MD法)のように手の骨や踵の骨で測定するのではなく、腰椎と大腿骨頚部を直接測定し、最も精度の高い検査方法とされております。
また、その解析を骨粗鬆症専門医が行っており、より正確な診断をすることができます。
食事療法・運動療法・生活指導・薬の治療を組み合わせて治療を行います。
薬に関して、現在骨粗鬆症の治療薬が次々に登場し、個々の患者さんの症状や病気の進行度に応じて、選択肢が増えてきました。
年齢・性別・生活様式などを考慮し、現在患者さんに効果が高いと思われる治療法をご提案いたします。
骨粗鬆症治療は長期にわたるため、治療の継続が重要です。
一度の治療で完結するのではなく、継続して治療を行うことが重要です。
骨粗鬆症は、自覚症状が乏しい疾患で、その治療効果も緩やかであり、患者さん自身の自覚・治療への関心が薄れてしまうことが一つの課題です。
治療継続のための工夫として当院では、管理ノートを作成し、治療経過中に骨密度・骨代謝マーカーを定期的に計測して治療効果を実感していただきます。
治療継続のためのモチベーションにもつなげていきます。
かかりつけ患者のみ記載が可能です。診察・書類記入にお時間を要しますので事前にご予約をお願いします。
義肢装具会社が週1回出張され、足底板やコルセットの作成が可能です。
はい、取り扱っています。
はい、取り扱っています。
はい、取り扱っています。
特定検診は予約制になります。
はい。「インフルエンザ」「コロナウイルス」「肺炎球菌ワクチン」「帯状疱疹」「麻疹風しん混合ワクチン」を取り扱っております。