診察の流れ
通常
01.ご来院
ご予約をせずに、下記持ち物をお持ちのうえ、直接ご来院ください。(リハビリは予約制です)
【持ち物】
・健康保険証(2回目以降でも、月初の診療の際は必ずお持ちください)
・マイナンバーカード ※
・紹介状 ※
・お薬手帳 ※
・画像データ ※
・受給者証 ※
・限度額適応認定証 ※
※はお持ちの方のみ
高額療養費制度の利用について:マイナンバーカードで受診される患者さんでは、「限度額認定証」は不要です。
<労災保険を活用されてご来院される方>
職場からの必要書類の提出をお願いいたします。
<交通事故でご来院される方>
治療費負担の関係で保険会社と連絡を取る必要があります。事前に保険会社に当院受診の意向をお伝えください。保険会社より任意一括支払いの連絡をいただくと以後患者様の治療費の御負担はございません。
①交通事故後、他院での治療歴の有無
②相手の保険会社への連絡確認
③当院通院の保険会社への確認
これら3項目は受診時に必要となりますので、ご準備お願いします。そのうえで各種手続きの方法を確認し説明いたします。
※保険会社からご連絡がない場合、窓口負担金が生じますのでご注意ください。任意一括支払いの手続きが完了次第、返金となりますので、事前の手続きを推奨します。

02.受付
検温や必要書類の提出後に番号札をお渡しいたします。
受付の頭上にモニターがありますので、その順番通りに診察いたしますので、待合室の椅子に座りお待ちください。
また、初診の方は問診票への記入をお願いいたします。

03.問診票記入
受付時に問診票をお渡しいたします。
そちらの記入をお願いいたします。
また、記入後に看護師にて症状や診察についてのご希望などのヒアリングを行いますので、ご対応ください。

04.診察
順番が来ましたら診察になります。
診察終了後は待合室でお待ちください。

05.会計
会計・処方箋を渡して終了になります。
会計の際も、受付とは別のモニターに番号を表示いたしますので、番号札をなくさずにお持ちください。

訪問リハビリ
01.申請・依頼

02.受診・指示書

03.契約

04.訪問
お電話にて、訪問日をお約束します。
理学療法士がお伺いし、ご自宅の状況確認、リハビリの内容確認、契約を行います。

05.リハビリ開始
