院長ノートNOTE
院長ノート

肘の痛み

肘の痛み

上腕骨外側上顆炎

概要

上腕骨外側上顆炎は,手首をあげる動作やまわす動作を繰り返し行うことによるストレス刺激やオーバーユース(使い過ぎによる過負荷)によって生じる短橈側手根伸筋(ECRB)腱の腱付着部の炎症です。好発年齢は30歳後半から50歳代です。テニスやバドミントンなどのラケットスポーツでは,上腕骨外側上顆炎(テニス肘)がよく見られます。症状は手関節背屈時(手首をあげる)やタオルを絞る・フライパン操作などに生じる肘外側部痛や外側上顆を中心とした圧痛です。

上腕骨外側上顆炎の障害部位は短橈側手根伸筋(extensor carpi radialis
brevis:ECRB)腱の近位付着部で,難治例では腕橈関節内に病変がみられることが多いです。腱付着部の変性・石灰化や断裂,さらには腕橈関節内の滑膜ヒダや関節軟骨変性,輪状靱帯損傷などがエコー検査やMRI検査にてみられます。

治療

保存治療にて改善する症例が多く、保存治療が第1選択となります。保存治療としては非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の内服や外用薬,ステロイドの局所注射,テニス肘用バンドの装着,手関節・指のストレッチや温熱療法などの理学療法,日常生活動作の指導(物を挙上するときには前腕回内位では無く,回外位で把持する→具体的に
は脇を締め手のひらを上に向ける)などが施行されます。保存治療にて改善しない症例に対しては,手術治療が施行されます。
手術に変わる治療としては,多血小板血漿 (platelet rich
plasma:PRP)による治療が注目されています。その有用性についてはPRPを施行した群とステロイドの局所注射や理学療法のみを施行した群と比較して疼痛,機能の有意な改善が見られたとの報告がある一方,生理食塩水の注射との比較で疼痛,機能の改善に有効性を認めなかったとの報告も見られます。現在のところ保険適用外診療であるため、確立した治療法として十分なエビデンスが報告されることが望まれます。

参考文献

池上博泰 LOCO CURE voL6 no.1 2020

変形性肘関節症

概要

肘関節の変形性関節症は,他の関節と同様に,関節軟骨が老化・外傷による退行変性や使い過ぎによる摩耗を生じるとともに骨棘形成を生じて疼痛や運動制限を生じ、関節機能を低下させます。関節軟骨の変性に比べて骨棘形成が強く,遊離体や拘縮を生じる特徴があります。初期から中期は骨棘の衝突による伸展・屈曲終末可動域での疼痛が特徴的で,末期になると著明な可動域制限に加えて中間可動域での疼痛も認めるようになります。さらに,関節の近くを走行する尺骨神経を圧迫して肘部管症候群を合併することがあります。

治療

保存療法が第一選択であり,局所安静,薬物療法,注射療法,理学療法を行います。保存療法に抵抗する疼痛や可動域制限・運動制限が持続する場合に手術療法を検討します。低侵襲である関節鏡視下手術にて骨棘切除や遊離体摘出を施行します。

参考文献

岩堀裕介 薬局 voL69 no.12 2018