院長ノートNOTE
院長ノート

仙腸関節障害とは? ~頑固な腰痛には注意を~

仙腸関節障害とは? ~頑固な腰痛には注意を~

仙腸関節とは?

腸骨・恥骨・仙骨を合わせて骨盤と呼びます。腸骨と仙骨には関節面が存在し、これを“仙腸関節”と呼びます。
この仙腸関節の役割は上半身の重みを支え、下半身の衝撃を吸収します。この関節は靭帯で強固に連結されており、3mm-5mmとわずかに動く程度です。
この靭帯には痛みを感じる侵害受容器が豊富に存在し、関節に外傷や過剰な負荷がかかり靭帯に対してストレスが生じると腰殿部・下肢の疼痛やしびれが生じます。

どんな症状?

仙腸関節・靭帯を支配する神経が多彩であり、図のように様々な部位に痛みが生じます。人によっては殿部痛のみ、殿部痛+下肢痛、鼠径部痛、大腿外側部痛など多様です。
「仰向けで寝れない」「寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩き始めがつらい」「硬い椅子に座ると痛い」といった動作で痛みが生じるのが特徴的です。
「歩き始めは痛いが、徐々に楽になる」「正座は痛みがなく問題ない」という患者様も多いです。

発症機転

転倒や交通外傷、股関節術後、腰椎圧迫骨折後、脊柱管狭窄症の術後(固定術)など発症要因は様々です。また梨状筋症候群や椎間関節性腰痛などと合併することも報告されています。
以前は出産後の方に多いとされていましたが、現在では老若男女問わず、発症すると言われております。

診断

仙腸関節はほとんど動きがなく、レントゲン・CT・MRIだけでは診断は困難なため徒手検査、ブロック注射、触診や患者様の症状から統合的に判断します。
診断ツールとして仙腸関節スコアがあり、6項目の9点満点で評価し、4点以上で仙腸関節障害と判断できます。①仙腸関節部位に指1本で疼痛を示す ②鼠径部痛 ③座位での疼痛 ④Newtonテスト ⑤PSISの圧痛 ⑥仙結節靭帯の圧痛 の6項目になります。これらと上記の症状から判断していきます。またこれら以外にも骨盤へのストレステストなども存在します。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症など下肢に痛みやしびれを生じる疾患もあるため鑑別が必要になります。

治療

保存療法が基本になります。ブロック注射、運動療法、骨盤ベルトによる固定が主なアプローチになります。
これらの治療を行っても日常生活に支障をかなりきたすようであれば、仙腸関節の動きを止める固定術を選択されることがまれにあります。

リハビリテーション

骨盤ベルトによる固定と運動療法が主になります。疼痛が比較的強い時期は骨盤ベルトを装着し、動作指導を行うことで疼痛を軽減させます。
運動療法は腰椎・骨盤体と股関節の可動域、体幹・股関節周囲の筋力強化が中心になります。可動域・筋力を改善させることで仙腸関節にかかる負担を軽減させます。
以下に体幹の運動療法を紹介します。

腰椎・骨盤帯の柔軟運動(キャット&ドッグ)
四つ這いの状態から、まずはお腹に力を入れ腰を丸くするような姿勢をとります。なるべく猫のように丸くなるのがポイントです。次に猫のような姿勢から腰を伸ばしていき、なるべくお臍を前に出し、犬のような姿勢をとります。この運動は腰をなるべく曲げ伸ばしさせ、可動域を改善させることが目的です。注意点としては、疼痛が生じない無理のない範囲で行うことが重要です。

参考文献

臨床スポーツ医学 Vol 37, No 9(2020-9)
関節外科 Vol.37 No.2(2018)