免疫とは~病原体から体を守る仕組み~
免疫とは もともとの「免疫」の語源は、ラテン語のimmunitus(免税、免除)や immunis(役務、課税を免れる)と考えられており、疫病(感染症)を免れるという意味で「免疫」という言葉が使われる...
免疫とは もともとの「免疫」の語源は、ラテン語のimmunitus(免税、免除)や immunis(役務、課税を免れる)と考えられており、疫病(感染症)を免れるという意味で「免疫」という言葉が使われる...
熱中症とは 熱中症とは、熱によって起こるさまざまなからだの不調のことをいいます。湿度や気温の高い環境にいると、体温を調節する機能が乱れることや、体内の水分や塩分のバランスが崩れることがあり、そのため体...
亜鉛は生命維持にとって不可欠な微量元素 亜鉛は300種類以上の酵素の活性中心または補酵素として働き、生命維持にとって不可欠な微量元素であります。亜鉛は多彩な生命活動の基礎となる役割を担っており、その生...
ビタミンDとは ビタミンD はキノコ類に含まれるビタミンD2と、魚類に含まれるビタミンD3に分けられます。人間のビタミンDの大部分はD3で、D2はごくわずかです。 体内のビタミンD3は食事による摂取の...
帯状疱疹とは 帯状疱疹はヘルペスウイルス属に属する水痘・帯状疱疹ウイルス(varicella-zoster virus: VZV)の再活性化により発症します。水痘・帯状疱疹ウイルスとは水ぼうそうと同じ...
高血圧に関する課題 2019年、日本高血圧学会より高血圧治療ガイドライン2019が公表されました。 主な改訂点を表に示します。高血圧は、高齢化に伴い患者数が増加するといわれています。高血圧を治療してい...
脂質異常症とは 血液中の中性脂肪やコレステロールなどの脂質の代謝が正常でない状態のことを「脂質異常症」といいます。以前は中性脂肪値が高い、もしくは悪玉であるLDLコレステロール値が高い状態を「高脂血症...
1.糖尿病とは 糖尿病は、血糖値を低下させるホルモンであるインスリンの作用が上手く働かなくなり血糖値の上昇が持続する疾患です。血糖値が高い状態が続いていると血管が傷つき、網膜症、腎症、神経障害の細小血...